【台東区】10月25日(土)日本学士院・第80回公開講演会(参加無料・オンライン同時)「芭蕉~」「微生物~」が開催されます。
2025年10月25日(土)午後2時~4時30分、日本学士院・第80回公開講演会(参加無料・オンライン同時)が開催されます。

今回の公開講演会は、会場(定員150名)開催と同時に、オンライン開催(定員500名)も実施され、日本学士院HP及び下の写真URLより申込可能となっています。

講演は2部構成、各講演は質疑応答も含めて60分予定となっており、講師及び講演内容は「芭蕉が詠んだ桜―「花」の本意」(川本皓嗣<比較文学・比較文化>日本学士院会員・東京大学名誉教授)と、

「微生物によるモノづくりの100年:ユニークな微生物機能の探索・開発と産業利用」(清水 昌<応用微生物学>日本学士院会員・京都大学名誉教授・富山県立大学客員教授)となっています。

また、この講演会は台東区上野の山文化ゾーンフェスティバルの一つとして開催されるとのことでした(日本学士院はJR上野駅公園口から徒歩3分の場所にあります)。

講演内容には「芭蕉の句ほぼ一千のうち、桜を詠むものは八〇余句もあり、作中の第一位を占めています~(中略)彼は古めかしい『花』の本意に、どんな新風を吹き込んだのでしょうか(川本講師)」とあり、興味深い講演会ですね。開催が楽しみです。
公開講演会の開催される日本学士院はこちら↓





