【台東区】美味しいお煎餅や豆菓子が食べたければ、戦前から続く老舗ほていや中塚商店へ!

浅草通り沿いの雰囲気のあるほていや中塚商店。気になっていた方、多いのではないでしょうか。

この、ガラスケースがレトロでかっこいいです。昭和の時代にはこんなお菓子屋さんが街にありました。豆菓子の種類が豊富です。

昔懐かしい塩豆。お酒のおつまみに、ポリポリいくらでも食べられそう。

加工されていないお豆もあります。

お煎餅も。ここのお煎餅は堅過ぎず、ちょうどいいパリっとした噛み応えです。食べた時いい音がするお煎餅です。巻いてある海苔も黒々していてとっても美味しいので醤油味のお煎餅にぴったり。昆布巻きの昆布もパッリパリでした。昔ながらの、という感じではなく、何度も改良を重ねながら今の時代の最高の美味しさが詰まっているお煎餅です。1枚からでも購入できます。

お煎餅や豆菓子の他にオススメなのが、キナコ。

こちらの袖振大豆から作られるのだそうです。牛乳と蜂蜜と一緒に混ぜてペースト状にしてパンにのせて食べたり、ヨーグルトに入れたりするのがお勧めの食べ方だそうです。他に、お好み焼きの粉に混ぜて焼いても美味しくなるそう。キナコは、たんぱく質やカルシウム、ビタミンや亜鉛などが含まれる健康食品です。また、食物繊維も豊富なので美容にも効果抜群です。美味しくて健康的なキナコで元気な毎日を送れそう!

勝手なイメージで、怖そうなおじいさんの店主が出てきそうだなと思っていました。けれど、いろんなお話をしていただきながら、お相手してくださったのは笑顔がキュートな女性の方。こちらのほていや中塚商店は、戦前までは、お団子やさんだったそう。戦争が激しくなっていく中、砂糖が手に入りにくくなったため、お煎餅や豆菓子を売るようになったのだとか。何代も続くほていや中塚商店。こういうお店が、ずっと残る街であって欲しいです。

ほていや中塚商店はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!